一緒に購入されている商品

父さんの宝物(改訂3版)

イー・ピックス00

1,650円(税150円)

購入数

父さんの宝物(改訂3版)

著者:山浦玄嗣
出版社:イー・ピックス
発行年:2013年(1987年に女子パウロ会から初版本が発行されて以来重版を重ねてきた人気の本。女子パウロ会刊が絶版になりましたので、その後イー・ピックスから再出版しました。2005年に発売した改訂2版に修正を加えた改訂3版です)
判型:A5判
頁数:並製229頁
並製本・カラーカバー付
装丁:及川デザイン室
ISBN978-4-901602-05-1
この商品には別途送料100円(税別)かかります
※この商品は日本郵便の「スマートレター」で発送いたします


 


<店主のおすすめポイント>
「この本は家族に評判が悪くてね・・・」と山浦さんは苦笑い。それもそのはず、家庭の中の様々な”事件”を本に書かれては子どもたちもたまったものではない。でも読み手にとっては、敬虔なカトリックの家庭、しかもそれが山浦さんの家庭の中の出来事だから興味津々でつい読み進んでしまう。
でもこの本のポイントは,「信仰を持つ親が子どもとどのように向き合ってゆくかのヒントになる本」ということだと思う。父親を小学1年で失い、懸命に勉学に励み大学を出、結婚し、夢中で8人の子どもたちを育て上げた山浦玄嗣さんの人生そのものが垣間見られる本でもある。
カバーの絵や挿絵はすべて山浦さん自身が描いたもの。その絵を見ただけで山浦さんの家族に対する深い愛情を感じることができる。これから子育てする人達にぜひ読んでほしい1冊です。

<吉行あぐりさん推薦の言葉>
「父親の教科書」にしたい本。
健康に恵まれ、まっすぐにすくすくと成長されている八人の子どもたちと母上、理解と愛で堅く結ばれた妻。そして多くの良き友と良き土地柄の故郷を持たれ、これらをこよなく愛していらっしゃる「父さんの宝物」を面白く読ませていただきましたので、ぜひにと皆さんにおすすめします。
世の中のお父さんとその予備軍の人達に、ぜひ読んで頂きたい「父さんの宝物」です。

<本書まえがきより>
父親は一家の主である。その双肩にはまばゆい光が輝く。家族の長としての責任をしっかりと担い、堂々と力強く一族の行く手を切りひらき、つぎの世代を育てる。これが父親の栄光であり、誇りである。その足は巨木のごとく大地を踏まえ、その腹は大海のごとくすべてを飲みこみ、その胸は火山のように熱き思いを宿し、その肩は大岩のごとく、その頭は高い山峰のごとくに大空にそそり立ち、太陽をも支える力にみちた双の腕に妻と幼子を守る。
しかし、その父親も一朝一夕にそのような父親になるものではない。父親はみずから父親になるのではなく、子どもによってむりやりに父親にならされるのである。父親は子どもの偉大な師であるが、子どももじつは父親の生みの親である。
一人の父親がいた。幼い時に父親に死に別れたために、父親とはどのようなものであるかも知らず、どうしてよいかも知らなかったのに、ある時父親になっていた。彼は自分の頭の中で考えた父親像を必死になって現実のものにしようと試みた。しかし、現実は空想とはいちじるしく異なったものである。子どもは生きており、日々成長し、人格をもち、つぎつぎと驚くべき問題を父親に提出した。
たとえばある時、ふろの中で抱いていた赤ん坊にいきなり脱糞されたらどうすべきか。赤ん坊の便は柔らかい。脂肪分を多く含むから水に浮く。たちまちふろの水面は黄色い浮遊物におおわれる。こんな驚くべき状況など一度も空想したことのないロマンチックな若い父親はあわてふためく。子どもはしばしばとつぜんこのような予想もつかず逃げ場もない危機に父親を投げこむ。にこにこしている赤ん坊をしかったところでせんかたない。赤ん坊を抱いた手を離すわけにもゆかない。さりとてへたに体を動かせば、全身汚物にまみれることとなる。赤ん坊がしだいに大きくなっても、彼は手を変え品を変えてさまざまな「おふろのパニック」を父親に提供しつづける。その中で、父親は汚物にまみれつつ父親になってゆくのだ。
この本はそうした日々の中で、一人の父親が生まれ、育ってゆく過程の点描でもある。わたしは父親として子どもにいろいろのことを教えたが、じつはそれを教えさせたのは子どもらであり、父親が必死になって教えるべきことを考えるようにしむけ、強制したのも子どもらである。だからこの本の隠れた著者はわたしの子どもらかもしれない。
この本に収録した随筆は一度に書かれたものではない。わたしが東北大学に勤務していたころから、故郷気仙で開業医をしている現在まで、女子パウロ会のご高配によっていろいろな機会に書きためたものである。一部は「教えの手帖」誌に連載された。だから登場する子どもらの年齢もそのつどちがうし、舞台も仙台近郊の泉市と岩手県大船渡市の二つになる。
わたしはこの国では少数派の、カトリック信者の家庭の子として生まれ、育った。親たちはキリスト教の精神をしっかりとわたしに教育してくれた。わたしもその信仰を受けいれておとなになった。同時にわたしは、岩手県気仙地方の「気仙衆」としての誇りをその言語とともに骨肉として育てられた。わたしにとってキリストは気仙の大工殿であり、その弟子たちは海辺で網を繕っている浜人たちであった。この本に出てくるケセン語はわたしの故郷のことばである。このことばはわたしにとって魂そのものであり、神のいのちを宿す神聖な座である。ケセン語が神のことばになるとき、キリスト教はわたしの中で土着したのである。
わたしは幸せなことに八人の子どもを授かった。玄州、玄児、玄悟、玄武、玄琢、祥子、綾子、玄斎という。わたしの家は代々医者を家業としており、医者は玄の字を名につけることが多いのが江戸時代からの伝統である。それで男の子に玄の一字をつけることにしたら、こんな時代劇のような名になった。カトリック信者は洗礼を受けるとき、昔の聖人の名を洗礼名としていただき、その聖人の加護を求める古い風習があるが、わたしの子どもらは上からアンドレア、ベルナルド、カルロ、ダニエル、エマヌエル、フランシスカ、ガブリエラ、ヒエロニムスという。ABC順だ。このABCどもが投げかける奇想天外な危機的問題を相手に、彼らにとっての偉大な父親たらんと志して泥まみれの苦戦を続けた一人の父親の手記が、この本である。 著 者

<著者プロフィール>
1940年、東京市大森区山王生まれ。
生後すぐ母方の故郷岩手県に移住し、大船渡市で育つ。故郷の大船渡市・陸前高田市・住田町・釜石市唐丹町(旧気仙郡)一円に生きている言葉「ケセン語」を体系化し、文法書『ケセン語入門』(共和印刷)や辞典『ケセン語大辞典(上・下)』(無明舎)を編纂。さらには、気仙の人々の心に届くようにと地元の言葉で四福音書を翻訳し『ケセン語訳新約聖書』(イー・ピックス)を出版。『ケセン語訳新約聖書』は2004年4月、特別謁見のなかで教皇ヨハネ・パウロ�世に献呈された。
東日本大震災直後の2011年10月には『ガリラヤのイェシュー:日本語訳新約聖書四福音書』を著し、「2012年キリスト教本屋大賞」を受賞。2013年2月には、教皇ベネディクト16世より「バチカン有功十字勲章」を授与された。2014年11月には『ナツェラットの男』(ぷねうま舎)で「第24回ドゥマゴ文学賞」を受章。2016年12月には『ホルケウ英雄伝』(上・下巻)がKADOKAWAから出版された。
郷土の歴史や文化への造詣も深く、詩集『ケセンの詩』(共和印刷)『ヒタカミ黄金伝説』(共和印刷)などの著作がある。
医師・言語学者・詩人・物語作家。


アマゾンからのご購入はこちらから



<目次>
「父親の教科書」にしたい本……………1
序……………3
父親の目
  真夜中の電話…………… 10
  おれは玄啄…………… 14
  クリスマスの夜…………… 17
  反抗…………… 20
  勇気…………… 24
  父親の光…………… 27
  うそ八百のまこと…………… 30
  おらほのヤソ様…………… 33
  ゲンビッキ…………… 37
  砂糖めんこ…………… 40
  娘…………… 44
  帰郷…………… 48
  祭り太鼓…………… 51
  頑固…………… 54
  運動会…………… 57
  たばこ…………… 60
  三つの願い…………… 63
  小通公民館…………… 66
  ケセン語入門…………… 70
  習慣…………… 73
  井上先生の表彰…………… 76
  はじめにことばあり…………… 80
  幽霊…………… 82
  日の出…………… 85
  ひげひげ…………… 88
  イエスさまのかたまり…………… 91
  玄武…………… 96
  宮床の春…………… 99
  自己催眠術…………… 104
  勉強のしかた…………… 108
  いろはかるた…………… 111
  街道のどん中…………… 119
  炭火…………… 123
  再会…………… 126

父さんの聖書の話
  第一話  ただの飾り物…………… 135
  第二話  しょせんは泥人形…………… 140
  第三話  羊か、ササニシキか…………… 148
  第四話  神と争う者…………… 157
  第五話  星占い…………… 161
  第六話  心の貧しい人…………… 170
  第七話  軍人と預言者…………… 173
  第八話  豚となめくじ…………… 179
  第九話  父さんの紙芝居…………… 188
  第十話  口の悪い男…………… 192
  第十一話 復活…………… 198
  第十二話 犬ころあつかい…………… 208
  第十三話 八百長…………… 213
  跋…………… 220
  改訂版あとがき……………223

一緒に購入されている商品